〒822-0002 直方市頓野3225−6

  施術時間:(月~金) 9:00 - 13:00 15:00 - 20:00
         (土) 9:00 - 13:00   休診日:日曜・祝日
       ※午前午後ともに最終受付は30分前となります

お気軽にお問い合わせください
 

0949-28-9126

猫背矯正

猫背

猫背とは、身体を支える脊椎の背骨の部分が丸まって頭が前方に出ている様態を言います。

頭の重さは、成人で約7キロ前後あると言われているので、頭部が前に出るほど、首や肩に負担がかかります。

その結果として、首や肩だけでなく背中と胸まわりの筋肉も緊張して、いわゆる「コリ」を引き超すことになります。

また、猫背と骨盤も大きく関係してきます。

骨盤は、身体の土台にあたりますので、この部分が歪み傾いても猫背になってしまいます。

 

原因

 猫背になる原因はいくつかありますが、デスクワークやスマホを見るなど同じ姿勢を取り続けること、運動不足や加齢による筋力の低下などが原因に挙げられます。

長時間同じ姿勢を取り続けると自然と上半身が前かがみになります。前かがみになり猫背の方が身体が楽になりますが、その姿勢は頭の重さで首から肩、背中の筋肉が緊張し血流不足となり首や肩コリの原因にもなります。

また、筋肉は骨と骨を繋ぐ役割や姿勢を維持する大切な役割を持っていますので、その力が衰えると姿勢が崩してきてしまい、猫背となります。

 

猫背矯正の3つの特徴

猫背矯正プログラムの3つの特徴について詳しくご紹介いたします。

綺麗な姿勢

猫背にも種類があり、背中が丸まった「背中猫背」や腰が丸まった「腰猫背」、首が前に出ている「首猫背」いずれにしても見た目も良く映りません。

猫背矯正によって姿勢が綺麗になります。

首や肩こりの予防

特に横から見た時に頭が前に出ている猫背は、頭の重さで首から肩や肩甲骨周辺の筋肉が緊張して、コリの原因となります。

猫背を矯正することで頭が本来の正しい位置になるので、首や肩の負担が軽減されます。

腰痛の予防

腰が丸まっている方や逆に腰がそり過ぎている方は、腰に負担がかかりやすく、腰痛の原因にもなります。

猫背が泌尿器系に影響があり、便秘になりやすいことにもなります。

猫背矯正で腰痛や便秘の予防に努めましょう。

 

 

猫背矯正の流れ

お問合せからサービス提供開始までの流れをご説明いたします。

ヒアリング

患者さまとの対話を重視することがモットーです。患者さまのお話にじっくりと耳を傾け、時間をかけて丁寧にヒアリングいたします。

姿勢チェック

施術前の姿勢を座った状態でチェックします。

日常生活のお悩みがありましたら、ご相談ください。

施術

姿勢チェックの内容に合わせて、ストレッチポールを使いながら施術をしていきます。

ストレッチをしながら矯正していきます。

ボキボキ鳴らすような無理なことはいたしませんので、ご安心ください。

お困りの方はお気軽にご連絡ください。患者さま一人ひとりに最もふさわしい解決策を一緒に考えさせていただきます。

 

料金表

健康保険適用

一部負担金+1300円
猫背矯正のみ3300円(初回+2000円)

 

ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

 

 

お問合せはこちら

お気軽にお問合わせ
ください

          

0949-28-9126

施術時間  

月~金 9:00~13:00

    15:00~20:00

土曜日 9:00~13:00