〒822-0002 直方市頓野3225−6

  施術時間:(月~金) 9:00 - 13:00 15:00 - 20:00
         (土) 9:00 - 13:00   休診日:日曜・祝日
       ※午前午後ともに最終受付は30分前となります

お気軽にお問い合わせください
 

0949-28-9126

肘関節の疾患

肘関節は、上腕骨遠位端と尺骨および橈骨遠位端から構成されています。

疼痛、腫脹、変形、関節の動かしにくさ、労作時痛、スポーツ時の疼痛があるか尋ねるとよいでしょう。また、関節のロッキングがあれば、関節内遊離体(離断性骨軟骨炎、変形性関節症、滑膜性骨軟骨腫)が考えられます。

野球肘

野球肘とは投球動作の繰り返しによって発育期の野球選手の肘関節に起こる種々の障害に対する総称的病名です。肘関節の内側部では、前腕の屈筋群と回内筋群の繰り返しの張力によって上腕骨内側上顆炎が生じます。予防としては、発育期における変化球の投球の禁止や投球回数や投登回数などの制限に関する指導が重要です。

 また、成人の野球やゴルフ、スーツケースの運搬などで前腕の筋肉を使いすぎても起こります。

 

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)

テニスのバックハンドにより発症することが多いのでテニス肘と呼ばれていますが、労作による発症が圧倒的に多いです。上腕骨外側顆には手関節・手指伸筋があり、これらの筋肉の使いすぎにより痛みが生じます。日常生活の中で発症する場合は、30~50歳台の中年女性に多く、タオルを絞る、物を持ち上げる、拭き掃除をするなどの動作で肘の内側に痛みが生じます。

 安静が原則で手関節伸筋付着部(肘の外側)に負荷がかからないように重量物を持つときには、手のひらを上に向けて持ち上げること、手・肘関節を同時に伸ばす動作を避けることが重要です。

 

 

お問合せはこちら

お気軽にお問合わせ
ください

          

0949-28-9126

施術時間  

月~金 9:00~13:00

    15:00~20:00

土曜日 9:00~13:00