〒822-0002 直方市頓野3225−6
施術時間:(月~金) 9:00 - 13:00 15:00 - 20:00
(土) 9:00 - 13:00 休診日:日曜・祝日
※午前午後ともに最終受付は30分前となります
お気軽にお問い合わせください
0949-28-9126
骨盤は、以下の骨で構成されています。
寛骨(腸骨・坐骨・恥骨が癒合しています)
仙骨(5つの仙堆が癒合しています)
尾骨(3~6つの尾骨が癒合しています)
このように、寛骨(左右1対)と仙骨、尾骨で骨盤は構成されています。また、骨盤には、ほとんど可動性がありませんが、これは骨盤全体の安定性が体幹の負荷を下肢に伝えるための必要条件となるからです。
骨盤形態の性差もあり、女性の骨盤は男性よりも大きく広いですが、男性の骨盤は女性より高く狭くなっています。
腸骨と仙骨における2つの耳の形をした部分に関節を作っています。
そこを仙腸関節といいます。
仙腸関節における運動は骨盤の幅を変えるので、産科学的にも重要です。可動域は強靭な靭帯と硬い関節包によって著しく制限されていますが、個人差や性差も非常に大きいです。基本的にはごくわずかな回転運動と横方向の運動が区別されます。
また、仙腸関節の痛みは慢性関節症か退行性変性、あるいは外傷が原因となります。仙腸関節の過度な可動性は全身的な靭帯の脆弱化、妊娠あるいはホルモンに関する靭帯の緩みが原因となることがあります。機能障害には関節固定も含まれます。関節固定は関節包を引き伸ばすため、多くの全身運動の際に苦痛の原因となります。
お気軽にお問合わせ
ください
0949-28-9126
施術時間
月~金 9:00~13:00
15:00~20:00
土曜日 9:00~13:00